商品について
『金彩京友禅 黒地に金の折鶴』
折り鶴は幸運や願い事を象徴するものとされています。
和傘の伝統的なデザインに金の折鶴、和日傘がより美しく独特なものとなります。
折鶴模様の日傘は、日本の伝統的な衣装である着物や浴衣との相性も良く、和装のアクセントとして素敵なコーディネートが楽しめます。
『縁-えん-』
1本の和傘が出来上がるまでには、骨組みとなる骨を作る、骨をつなぐ轆轤(ろくろ)とよばれる部品を作る、和紙を漉く、様々職人がいます。そして辻倉の職人が1本の和傘に仕立てます。
人と人とのご縁があって和傘ができ、そのご縁をさらにお客様へ、そして次代へと繋げていく。「繋げていく」その意味を込めて、辻倉の和日傘を『縁』-えん-と名付けました。『縁』より世界中のみなさまとご縁がひろがるように日々和傘製作に精進を重ねて参ります。
【手染め友禅和紙】
和紙全体の下地を染める「地染め」、続いて型枠を使って染め付けていく『色挿し』。色挿しは、色の数だけ繰り返し行われます。最後に熱板と温風で乾燥させると華やかな手染め友禅和紙が出来上がります。
※雨天ではご使用いただけませんのでご注意ください。
仕様:日傘、装飾
素材:手染め友禅和紙
色:黒地、内側に金の折鶴模様
骨:染竹 40本
柄(中棒):黒竹
ハジキ(止具):木製
全長:約80cm
直径:85cm
色別:黒/模様
レビュー
レビューはまだありません。