商品について
【商品について】
京都『黒谷和紙』×京都『和傘屋辻倉』
長い歴史を経て守られ育まれてきた伝統工芸。
京都・綾部の紙漉きの里『黒谷和紙』は、1枚1枚すべて職人の手仕事でつくられる大変希少な和紙です。
丈夫で長持ちするのが特長で、長期の保存にも耐えられることから文化財の修復などにも使われています。
その希少な黒谷の雲竜紙を張って、辻倉の熟練の職人が時間をかけ丁寧に蛇の目傘に仕立てました。
原材料から、ほんものにこだわり製作しました。
見た目に華やかさは全くありません、素朴さこそがこの商品の魅力です。
『黒谷雲竜紙』-白虎- 極上の逸品です。
◇ 魅力のひとつひとつ -感じる和傘-
・持ち手の柄には、女竹(めたけ)を使用しています。手で握った時の感触、滑らかで、手になじみます。
女竹は名前に竹とつきますが竹ではなくササの仲間です。
・傘を閉じた姿はもとの1本の真竹の細身で美しい姿になります。
・日にかざすと透けて見える雲竜紙の楮(こうぞ)。
※雲竜紙とは手でちぎった楮(こうぞ)の長い繊維を地紙に散らせて雲のような模様を表している紙を雲竜紙と呼びます。
・時間の経過と共に変化する和紙の色味。
防水仕上げに亜麻仁油、えごま油等の植物性油を引いています。その油の特性により、年月を重ねることで少しずつ少しずつ白色の和紙は薄黄色から亜麻色へと色づいていきます。その色の変化の過程、これもこの和傘の楽しみのひとつです。
・傘を開く時に聞こえる、畳まれていた和紙がひとつひとつ離れていくパリパリとした音。
・傘の開き具合を決める止め具には、金具ではなく木でこしらえたハジキを付けました。
カチッという木のハジキの音、心地よい響きです。
「京都 黒谷和紙」×「京都和傘屋辻倉」の極上の逸品をお届けいたします。
≪京都・綾部の紙漉きの里『黒谷和紙』≫
和紙職人の数は時代の変化の中で減少を続け、今では一ケタになってしまいましたが、
年齢は30~40歳代が中心で比較的若く、産地にはとても活気があります。
800年以上続く伝統の「手漉き」の技を守り継がれながら、
新しい製品の開発や産地ブランドを強化する取り組みも進めてられています。
◆和紙の色の変化について
雨傘は防水の為に植物性の油を和紙の表面にほどこしています。
そのため、油の特性により時を経ていくにつれ、うす黄色から亜麻色へと色づいていきます。
特に白い和傘は使い込むほどに深みが増し、味わいのある色へと変わってまいります。
和傘の強度には影響はございません。
自然素材ならではの特性をお楽しみいただきたく存じます。
仕様:雨傘
素材:京都黒谷手漉き雲竜紙、防水加工済
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 44本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):女竹
ハジキ(止具):木
頭紙(カッパ):防水二重布
全長:74cm
直径:105cm