商品について
◆京都『黒谷和紙』×京都『和傘屋辻倉』
長い歴史を経て守られ育まれてきた伝統工芸。
京都・綾部の紙漉きの里『黒谷和紙』は、1枚1枚すべて職人の手仕事でつくられる大変希少な和紙です。
丈夫で長持ちするのが特長で、長期の保存にも耐えられることから文化財の修復などにも使われています。
その希少な黒谷の雲竜紙で、辻倉の和傘専用の和紙を漉いていただきました。
長い期間を経て仕上がった黒谷の雲竜紙は日にかざすと楮が美しく浮き立つようです。
原材料から、ほんものにこだわり製作。
仕立てあがるまでの長い物語を手に取って感じていただけたらと思います。
■京都黒谷 特選日傘『玄武』
辻倉の特選黒谷シリーズで、ご要望の多くありました黒『玄武』が完成しました。
雲龍紙の黒は天にかざすと和紙の楮が透け見られ、黒色でも涼やかです。
最高に粋な蛇の目傘に仕立て上がりました。
◆魅力のひとつひとつ -五感で感じる和傘-
・持ち手の柄には、黒竹を使用しています。手で握った時の感触、
滑らかで、手になじみます。
・傘を閉じた姿はもとの1本の真竹の細身で美しい姿になります。
・日にかざすと透けて見える雲竜紙の楮(こうぞ)。
※雲竜紙とは手でちぎった楮(こうぞ)の長い繊維を地紙に散らせて雲のような模様を表している紙を雲竜紙と呼びます。
・傘を開く時に聞こえる、畳まれていた和紙がひとつひとつ離れていくパリパリとした音。
・傘の開き具合を決める止め具には、金具ではなく木でこしらえたハジキを付けました。カチッという木のハジキの音、心地よい響きです。
「京都 黒谷和紙」×「京都和傘屋辻倉」の極上の逸品をお届けいたします。
※在庫切れの場合は、ご予約承ります。店舗までお電話にてお問合せくださいませ。
★予約受付中
予約ご希望のお客様はお電話または、LINEのお友達登録をいただき、お名前と『京都黒谷 特選蛇の目傘『玄武』:予約希望』のコメントをお送りください。改めて辻倉よりお返事させていただきます。
・京都店舗TEL:075-221-4396
仕様:雨傘
素材:京都黒谷手漉和紙、防水加工済
色:黒
飾り糸:絹糸二段飾り
骨:真竹 44本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):真竹
ハジキ(止具):木
頭紙(カッパ):防水二重布
全長:74cm
直径:105cm
レビュー
レビューはまだありません。