商品について
■利休梅
千利休が好んだといわれる梅もよう。梅の木の成長の早さや忍耐力、あるいは生命力の強さから子孫繁栄の象徴とされ、また新春を代表する吉祥文様とされています。
全体に広がる梅の花もようは、沈みがちな雨の日でも心をクリアにしてくれます。
雨音と和傘を十分愉しめる1本です。
■型染和紙
日本における多彩な染色技法の中でも古い伝統を持ち、豊かな文様表現と日本人特有の繊細な手技が集約された技法です。色を染めない部分には防染のための糊を引いてから、ひと色ひと色違う型で色をさしていきます。最終工程の水の中で糊が和紙から浮き上がる瞬間にやっと図柄が明確になります。
■-透-
和傘を製作する最後の仕上げのひとつで、
和傘の骨の上に漆を塗布します。
漆は熱気・湿気などの温度変化に強く
防虫効果もあります。
通常、辻倉の蛇の目傘は主に黒色の漆で仕上げますが、
和紙の絵柄や色を傘を閉じた状態でも魅せるために
透明な漆で仕上げています。
仕様:雨傘
素材:型染和紙
色:生成色に梅の花模様
骨:竹 44本
柄(中棒):木
持ち手部分:本籐巻き
ハジキ(止具):金属製
頭紙(カッパ):防水二重布
全長:74cm
直径:109cm
その他の、—透—シリーズ

レビュー
レビューはまだありません。